( Last updated on : 2011-6-28)
かげろう座2011は、2011年5月29日開催を中止しました
ご来場の皆様方への安全を第一に考慮し、断腸の思いで中止しました
楽しみにされていたお客様をはじめ、関係者の皆様には、多大のご迷惑を
おかけし、大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
今後も 関係の皆様方、ご指導ご協力よろしくお願いします
会場へのアクセス | 当日の駐車場案内 (2011-5-23更新) |
出店ご希望の方はこちらをご覧下さい(2011-5-27更新) | かげろう座倶楽部のホームページ |
かげろう座当日のチラシ | かげろう座当日のイベント |
かげろう座のにぎわい風景 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 会場内ではライブイベントも数多い |
|
![]() |
|
かげろう座2011(今年)のポスターできました このポスターは、大和郡山市の西村幸祐さんがデザインしたものです。原画は、唐招提寺の盧舎那仏座像を西村幸祐さん が切り絵した作品です。 |
多数の方々の出展とご来場をお待ち致しております。 主 催: かげろう座2011実行委員会(主体:新町塾) 後 援: 五條市・五條市教育委員会・五條市自治連合会・五條市商工会
五條市観光協会・吉野川活性化プロジェクト(いずれも予定)協 賛: 奈良県国民年金基金・奈良県高圧ガス保安協会五條支部(いずれも予定)
日 時: 平成23年5月29日(日) 午前10時〜午後4時 場 所: 奈良県五條市 新町通り・エビス通り・商励会通り
合計約2.5Km ( 徳川吉宗も通った道)
上記通りの町屋の軒先・空き家・駐車場等駐車場: 臨時駐車場を設置します。
テ−マ: ”こうかん ” |
・・・新町通りという巷間で、好感の持てる好漢による交換と交歓・・・ |
趣 旨:
|
江戸時代の町並みとして知られる五條市・新町通りは、かつて宿場町として大変栄えにぎわいました。 当時のにぎわいを再現し、通りの活性化をはかりながら、この町並みを多くの人達に見ていただき、その良さをアピ−ルする事、さらに各種団体の活動の場を提供しかつ応援する事を目的としています。 |
内 容:
|
新町通りの町屋の軒先を借りて、手作り産品を中心とした品物の展示・販売 (フリ−マ−ケット)を催すと共に、大道芸・古典芸能等忘れられようとしている古きよき文化の再発見の場となり、参加者や出店者との交流交歓をはかります |
今年も、会場内で、いろんなイベントを催す予定をしています。 |
今までの実績 |
|
1回 | 平成5年6月 6日 出店者 約80店舗 買い物客 約2,000人 |
2回 | 平成6年5月29日 出店者 約110店舗 買い物客 約6,000人 |
3回 | 平成7年5月28日 出店者 約150店舗 買い物客 約12,000人 |
4回 | 平成8年5月26日 出店者 約230店舗 買い物客 約20,000人 |
5回 | 平成9年5月25日 出店者 約240店舗 買い物客 約25,000人 |
6回 | 平成10年5月24日 出店者 約270店舗 買い物客 約28,000人 |
7回 | 平成11年5月23日 出店者 約330店舗 買い物客 約30,000人 |
8回 | 平成12年5月28日 出店者 約320店舗 買い物客 約33,000人 |
9回 | 平成13年5月27日 出店者 約350店舗 買い物客 約35,000人 |
10回 | 平成14年5月26日 出店者 約400店舗 買い物客 約38,000人 |
11回 | 平成15年5月25日 出展者 約450店舗 買い物客 約45,000人 |
12回 | 平成16年5月30日 出展者 約480店舗 買い物客 約47,000人 |
13回 | 平成17年5月29日 出展者 約450店舗 買い物客 約50, 000人 |
14回 | 平成18年5月28日 出展者 約410店舗 買い物客 約51,000人 |
15回 | 平成19年5月27日 出展者 約400店舗 買い物客 約52,000人 |
16回 | 平成20年5月25日 出展者 約280店舗 買い物客 約43,000人(午前中 一時雨が降る) |
17回 | 平成21年5月24日 出展者 約430店舗 買い物客 約55,000人 |
18回 | 平成22年5月30日 出展者 約450店舗 買い物客 約68,000人 |
19回 | 平成23年5月29日 出展者 約450店舗受付 台風の為開催を中止 |
|