五條市で遊ぶ

花と紅葉

春は梅に桜、秋は木々の紅葉。豊かな自然あふれる五條市は季節によって、その姿をがらっと変えます。 お弁当を持って出かけてみませんか。

紅葉

四季の花々

  • アヤメ(金剛寺)

    アヤメ(金剛寺)

    4月20日~5月下旬まで牡丹園を開園し、ボタン百種類1千株、アヤメ、花水木、西洋シャクナゲ、大デマリ等、5月上旬より下旬まで大山レンゲが咲き誇る。

    拝観料 大人300円 小人150円(小人は小学生、中学生)
    ※ぼたん園の開園時期 大人350円 小人150円
    ※30名以上から団体割引(1割引)があります

  • ボタン(金剛寺)

    ボタン(金剛寺)

    4月20日~5月下旬まで牡丹園を開園し、ボタン百種類1千株、アヤメ、花水木、西洋シャクナゲ、大デマリ等、5月上旬より下旬まで大山レンゲが咲き誇る。

    拝観料 大人300円 小人150円(小人は小学生、中学生)
    ※ぼたん園の開園時期 大人350円 小人150円
    ※30名以上から団体割引(1割引)があります

  • 福寿草

    福寿草

    西日本においては、自生地は少なく特に西吉野町津越のような大きな群生地は貴重な存在として、奈良県の天然記念物にも指定されています。 

  • ツツジ(榮山寺)

    ツツジ(榮山寺)

    719年藤原武智磨呂公によって創建。八角円堂は国宝。

  • ヤマブキ(榮山寺)

    ヤマブキ(榮山寺)

    719年藤原武智麿呂公によって創建。八角円堂は国宝。

  • オオヤマレンゲ(明星ヶ岳)

    オオヤマレンゲ(明星ヶ岳)

    星ヶ岳のすぐ東、近畿最高峰の八経ヶ岳(1915m)付近には国の天然記念物に指定されている「オオヤマレンゲの群生地」があり、 梅雨の頃、天女花と呼ばれる白い花を咲かせて登山者を迎えてくれます。

  • さつき(生蓮寺)

    生蓮寺

    春にはさつき、夏には蓮や古木のサルスベリが咲き乱れる他、ここでは四季折々の自然を楽しむことができます。

  • シャクナゲ(七面山)

    生蓮寺

    シャクナゲの自然群生地です 近年はめっきり株が少なくなっています

五條市ウォーキングガイド
五條市観光ボランティアガイド
交通・アクセス
フォトコンテスト入賞作品 五條市観光協会facebookにて公開中
JR五条駅前観光案内所
GOJOMAP五條市観光案内所 他にて無料配布中!!
吉野川活性化プロジェクト
五條市観光協会が提供する五條市の観光案内サイト「GOJOMAP」
五條市マスコットキャラ「ゴーカスター」
五條市観光協会へのお問い合せはコチラ
マップ・申込書ダウンロード
お役立ちリンク
サイトマップ
辯天宗
五條市唯一のシティホテルです リバーサイドHOTEL
柿の葉ずしヤマト
(株)柿の葉すし本舗たなか
すべてはお客様の安心のために よしの保険
タクシー・バス・旅行手配 五條二見交通
あだみね高原(イチゴ狩り)
夢をカタチに 株式会社田原建設
カルディア・キャンプ場
社会福祉法人 祥水園
社会福祉法人 祥水園/FM五條
このページの先頭に戻る