五條市ウォーキングガイド

五條市歴史の登山道コース

コース:ルートによって変わります

アップダウンが多くかなりの体力が必要です。
歩く装備はトレッキングシューズなど軽登山の装備が必須です。

五條市から金剛山に至る道は、古来から信仰と交易の道でした。

コースの見どころ

小和道
小和町から御所市水野の茶屋跡を通り、石寺跡経由で金剛山に至る室町以前からの主要登山道。江戸期の石標が存在する。

天ケ滝新道
昭和58年に奈良県が新しく整備した道。役の行者が雨乞いをしたという天ヶ滝は奈良県の水30選に指定されている。

久留野道
白高大明神から久留野峠に至る道。峠から少し南の中葛城山は五條市と吉野川を見渡せる好展望地。

千早越えの道
天誅組が河内から千早峠を越えて、五條代官所を襲撃した際に使われた道。古くから河内との交易に利用されてきた。

大澤寺道
金剛七坊の一つとして栄えた大澤寺から神福山の葛城第19塚をめぐる修験の道。

【問合先】五條市役所企業観光戦略課 Tel.0747-22-4001

五條市歴史の登山道コースMAP
五條市ウォーキングガイド
五條市観光ボランティアガイド
交通・アクセス
フォトコンテスト入賞作品 五條市観光協会facebookにて公開中
JR五条駅前観光案内所
GOJOMAP五條市観光案内所 他にて無料配布中!!
吉野川活性化プロジェクト
五條市観光協会が提供する五條市の観光案内サイト「GOJOMAP」
五條市マスコットキャラ「ゴーカスター」
五條市観光協会へのお問い合せはコチラ
マップ・申込書ダウンロード
お役立ちリンク
サイトマップ
辯天宗
五條市唯一のシティホテルです リバーサイドHOTEL
犬飼山 轉法輪寺
柿の葉ずしヤマト
(株)柿の葉すし本舗たなか
すべてはお客様の安心のために よしの保険
タクシー・バス・旅行手配 五條二見交通
あだみね高原(イチゴ狩り)
夢をカタチに 株式会社田原建設
社会福祉法人 祥水園
社会福祉法人 祥水園/FM五條
公益社団法人 五條シルバー人材センター
このページの先頭に戻る